パソコンを組み立てる!

PCの中身を変更!

スポンサーリンク

投稿タイトル悩むな~

前回ご紹介したPCパーツを使って組む!なんですが、、、CPU、グラボ、電源、ケースは前のままなんですよね、、まぁ細かいことは気にしない!!

パソコン組んでいきまーす!その前に、

PC変更前、その1

組む前のパソコン?パーツ組み換え前のパソコン?

PC変更前、その2

グラボ側!

CPUファンも同じの使っちゃうと全く違いがわからなくなるので、、、違うファンにチェンジ!?

Noctua NF-A15 HS chromax.black.swap

Noctua NF-A15 HS-PWM chromax.black.swap

前に購入していたNoctuaのファンです!

開封

Noctua NF-A15 HS-PWM chromax.black.swap本体、その1

12cmファン穴で固定出来る14cmラウンドなファンです!

Noctua NF-A15 HS-PWM chromax.black.swap本体、その2

こちら側のファンネルなフレーム形状スゲー好きです!

Noctua NF-A15 HS-PWM chromax.black.swapファンコネクタ

ちょび出ファンコネクタ。

付属品

Noctua NF-A15 HS-PWM chromax.black.swap付属品

たくさん防振パッドが!

Noctua NF-A15 HS-PWM chromax.black.swap付属ゴムパット

色は黒、赤、青、緑、白、黄色!

Noctua NF-A15 HS-PWM chromax.black.swap付属延長ケーブル

取り付けネジと延長ファンケーブル30cm!でも、、

FAN延長スリーブケーブル

サクっとファン延長ケーブルをつくってみました!

Noctua NF-A15 HS-PWM chromax.black.swap本体、その3

防振パッド取り付け!

Noctua NF-A15 HS-PWM chromax.black.swap本体、その4

フレーム内側まで、、Noctuaのファンってスゲーな!

自分はラウンドな14cmファンではファン回転最高2500rpmで風量が130CFMなThermalright TY-143が最高だと考えCRYORIG XF140が壊れてから交換し使ってきました。

ただ、、CPU温度から、、普段は1000rpm~1800rpmくらいの回転!2000rpm以上で回ってるの見た事ないです。もちろんファン100%で回せば2500rpmちかくで回転します。

ですので1500rpm±10%で回るNoctua NF-A15でいいのでは?と考えました!

本当はただ黒ファンに変えたかっただけ!ですけどね~

マザボにM.2SSDを取り付ける!

GIGABYTE B550I AORUS PRO AXにADATA XPG GAMMIX S70 BLADEを取り付けまーす!

GIGABYTE B550I AORUS PRO AXにADATA XPG GAMMIX S70 BLADE取り付け、その1

デカいヒートシンク外したら中にもヒートシンク出てきたよ!

GIGABYTE B550I AORUS PRO AXにADATA XPG GAMMIX S70 BLADE取り付け、その2

中のヒートシンク外したら小ネジだけ外れてナットがM.2SSD取り付けスタッドについたまま!

GIGABYTE B550I AORUS PRO AXのM.2SSDヒートシンク

M.2SSD取り付けスタッドからナットを外して小ネジ締めてのヒートシンク!

小ネジにはネジロック剤が塗られていた形跡があってネジロック剤を小ネジに塗り締めてます。

GIGABYTE B550I AORUS PRO AXにADATA XPG GAMMIX S70 BLADE取り付け、その3

M.2 SSD(S70 BLADE)取り付け!

GIGABYTE B550I AORUS PRO AXにADATA XPG GAMMIX S70 BLADE取り付け、その4

ヒートシンク取り付け!

GIGABYTE B550I AORUS PRO AXにM.2SSD取り付け

デカいヒートシンクも取り付け!

GIGABYTE B550I AORUS PRO AXの裏にM.2SSD取り付け、ADATA XPG SX8200 Pro

マザボ裏、M.2SSDスロットには今まで使っていたM.2SSD(ADATA XPG SX8200 Pro)を取り付け!

XPG SX8200 Proで使ってるヒートシンクはS70 BLADEの付属ヒートシンクです!

CFD Selection W4U3200CM-16GR 取り付け!

GIGABYTE B550I AORUS PRO AXにCFD Selection W4U3200CM-16GR取り付け

ただメモリ挿しただけ!

CPU取り付け!

GIGABYTE B550I AORUS PRO AXにThermalright AXP-100 C65取り付け、その1

CPUとCPUクーラーマウントを取り付けました!

CPUクーラーマウントの装着具合は、

GIGABYTE B550I AORUS PRO AXにThermalright AXP-100 C65取り付け、マウントの逃げ

マザボで当たる所はないです。

GIGABYTE B550I AORUS PRO AXにThermalright AXP-100 C65取り付け、その2

Thermalright AXP-100 C65のマウント、B550I AORUS PRO AXにジャストフィットです!

Noctua NF-A12x15を取り付け!

RAIJINTEK OPHIONにNoctua NF-A12x15 PWM chromax.black.swap取り付け

RAIJINTEK OPHIONの底ファン取り付け部分に何も考える事なく簡単に取り付け出来ます。

RAIJINTEK OPHION

なんと言ったらいいのか、、、

RAIJINTEK OPHION裏

ここで問題発生!ケースフロントUSBケーブルがマザボにとどかなーい!

ですのでケースフロントUSBケーブルは外してます。自分フロントUSBは使わないので!

後は裏SSDのスペースがギリギリでOPHIONとB550I AORUS PRO AXの組み合わせでは裏にヒートシンク付きのSSDを取り付けるなら薄いヒートシンクのSSDしか取り付け出来ません。

S70 BLADE付属ヒートシンク取り付けたSX8200 ProでPCケースとノート紙1枚くらいのスペースがあります。

電源スリーブケーブル

電源ケーブルを取り付けて!

ATX24Pin電源スリーブケーブル

スリーブの色を変えるか?ちょい考えましたが、、ケーブルの長さを合わせてつくっているんで最初から作り直しに!節約!節約!そのままにしてます。

Thermalright AXP-100 C65取り付け!

まず今回使うCPUグリスは、

ARCTIC MX5-2G

ARCTIC MX5を使ってます。いつ購入したかは忘れましたが家にあったんで!

のびがよく塗りやすいCPUグリスでした!

RAIJINTEK OPHIONにThermalright AXP-100 C65を入れてみた

写真の120mmファンマウントは横方向調節可能な取り付けですが実際には縦方向調節可能な取り付けにしています!

PC完成!その1

完成!

AXP-100 C65とAXP-200 Muscleでは高さが9mmくらいAXP-100 C65の方が低いのでファンとガラスサイドパネルの間のスペースが広くなります。

PC完成!その2

グラボ側は何も違わない。

CrystalDiskMarkをしてみる!

ADATA XPG GAMMIX S70 BLADEとADATA XPG SX8200 ProでCrystalDiskMarkをしてみましょう!

S70 BLADE(1GiB)ADATA XPG GAMMIX S70 BLADEのCrystalDiskMark結果(1GiB)
SX8200 Pro(1GiB)ADATA XPG SX8200 ProのCrystalDiskMark結果(1GiB)
S70 BLADE(8GiB)ADATA XPG GAMMIX S70 BLADEのCrystalDiskMark結果(8GiB)
SX8200 Pro(8GiB)ADATA XPG SX8200 ProのCrystalDiskMark結果(8GiB)
S70 BLADE(64GiB)ADATA XPG GAMMIX S70 BLADEのCrystalDiskMark結果(64GiB)
SX8200 Pro(64GiB)ADATA XPG SX8200 ProのCrystalDiskMark結果(64GiB)

自分、64GiBで取るの忘れてて64GiBのみ別の日にやってます。

 

Cinebench中のCPU温度

Cinebench中の温度

へぇ~70℃いかないんだ!スゲー!(マザボの設定は何もしてない状態でOSの電源プランはAMDバランスです。)

今回はOPHIONのガラスサイドパネルを取り付けてCinebenchをやってます。

サイドパネル外すと今の寒い季節なら5℃くらいCPU温度は下がります。

これで終わりなんですが、、、あまりにも、、、簡単すぎなんで、、

スリーブケーブル、分岐部分の状態確認!

2年近く使ったスリーブケーブルの分岐部分がどのようになっているか?

電源直ATX24Pinスリーブケーブル,CPU8Pinスリーブケーブル

自分はキツキツなケーブル取り回しをしています。

Seasonic電源直ATX24Pinスリーブケーブル

こちらも見た目ではユルそうですが、、キツキツです!

スリーブケーブル分岐ケーブル

分岐部分がどのようになっているのか?気になっていまして、、

約2年使ってたのを分解!確認!してみましょう!

スリーブケーブル分岐線を分解、その1

熱収縮チューブを切ってと、、スリーブ溶かし部分問題なし!です。

スリーブケーブル分岐線を分解、その2

スリーブケーブルを切って電線が出てきました!

スリーブケーブル分岐線を分解、その3

お!いいんじゃない!

芯線圧着での分岐で問題になるのは芯線切れだと自分は思います。追加した電線が動いてる感じも無く芯線切れでのはみ出しもなーい!オヤイデ線の外シース(白い部分の絶縁体です)は固くはなってますがまだまだ使えそうです。

芯線やスプライス端子の保護で使ってるテープは、

中興化成 フッ素テープ ASF-110FR 

このふっ素樹脂粘着テープは薄い、熱に強い、フィット感がいい!と凄くいいです!

芯線や端子、絶縁体が無くテープで保護したい場合は自分はチューコフローを使ってます。

お友達に頼まれてつくるスリーブケーブルでもスプライス端子での分岐で問題ないすぅね!

まとめ

今回の変更はCPU、グラボ交換してないのでパソコンの性能が大きく上がる事はないのですが、、

自分の場合、今のCPU、グラボで十分満足出来ていて、でも何を変えたい!と思い選び購入したPCパーツがマザボ、SSDなんです。他パーツは前に購入していてついでに交換しています。

PCIeGen4接続なSSD、ADATA XPG GAMMIXS70 BLADEな~

CrystalDiskMarkの結果を見るとスゲーとはなりますが、使っていてスゲー!とは残念ながら自分は感じられないです。OSを入れて使ってますが多少動きがいいかな~とは感じています。

でもOSクリーンインストールしてるのでOS入れ直しした時のサクサクな動きかも?

まぁCrystalDiskMarkの結果で大満足ですよ!

マザボのGIGABYTE B550I AORUS PRO AXはUSBもLANも今のところ安定して接続出来てます。

他、変な動きも無く安定しています。

気になるとこは、、、

5000番台のAPUとB550I AORUS PRO AXの組み合わせでマザボでのCPU温度とCPUでの温度に違いがでる!と価格.comのクチコミで拝見しました。CPUが3700では、

HWiNFOでCPU温度とマザーボードでのCPU温度

HWiNFOで確認!上がCPUでの温度で真ん中がB550I AORUS PRO AXでのCPU温度です。

グラフの山が同じで温度表示も同じ、問題ないです。CPUの方の温度は.0まで表示ありますけどね。

価格.comクチコミの画像だとB550I AORUS PRO AXでのCPU温度が変化しない固定な状態になってるような?たぶん同じ温度、同じ温度変化からマザボのCPU温度ってマザボのセンサーからとかじゃなくCPUから取ってると思うんです?5000番台APUは何か?違うのかな~?気になーる!

爺ちゃんが言ってたな~ネジ締め固定のCPUクーラーを使われていてパソコンは普通に動いてるのにBIOSでCPU関係の表示がおかしい時はまずCPUクーラーが締めすぎで固定されてないか?CPUクーラーのネジを少しだけ緩めてみろ!って?その後COMSクリアー!!

マザボでの温度表示がおかしい時、メーカーサポートに連絡する前に自分が出来る事ってそれくらいしか思いつかないな~

私が購入したB550I AORUS PRO AXのBIOSは購入した時はF13ですぐF14にしていますので温度確認時はF14です。

自分がわからない事で長くなってしまった!

M.2SSDが表にGen4、裏にGen3のSSDと2枚取り付け出来てシンプルにストレージ容量を増やせていいとは思います。B550のMiniITXではコスパのいいマザボすぅよ!!

でも実は、、今回一番満足出来たのは1年以上掃除をせず埃がたまっていたパソコンを綺麗に掃除出来た事です!隙間もブラシでキレイ!キレイ!!しちゃいましたよ!

スリーブケーブルの埃もキレイに出来てブラシ最高!!

久しぶりにPCパーツを購入して組めて楽しかったんですけどね!

今お使いのPCを長く使われていて掃除などされてないならPCの掃除ついでに気になってるパーツを購入、交換楽しいですよ!

だらだらと長くなってしまいましたが最後までご覧頂きありがとうございます!

スポンサーリンク