もう~朝になってしまったなぁ~
今回は自分でもウンザリする写真の枚数なんて、、サクッと本題に!
RGB LED 5mmとCRDを使い、ファンを光らせる!

5mmのRGB LEDと定電流ダイオードでファンをRGBに光らせたい!
まずは材料から!
5mmのRGB LEDはアーノドコモンなLEDで電流の入りが1本なタイプを使ってます。
CRDに関しては私は前に車でよくLED加工をしていました。車では電圧が安定してないんで抵抗では無く、CRDを使ってました。抵抗の在庫無しでCRDが在庫有ったんで使ってます。
RGB LED 5mmを光らせてみる!
なぜLEDに抵抗などを入れるか?
それはLEDに流したい電流をLED定格電流にする為で過電流、過電圧でLEDを壊さないようにです。
抵抗では必要抵抗の計算が必要ですがCRDでは流したい電流で選ぶだけです。
ただRGBなんでね。色によって明るさが違うんです。RGB LED 5mmのデーターシートを見ながら色に合わせたCRDを在庫の中から、、う~ん、、ちょうどいいのがなーい!
手抜き、横着で、、

こんな感じでテストしてみましょう!
● 緑!

使ってるRGB LEDでは緑が一番明るいんです。5.6mAのCRDを使ってます。
● 赤!

赤には10mAのCRDを使ってますが、、写真でもわかる緑と比較して暗い!
● 青!

青では18mAのCRDを使ってます。LEDのデータシートでは青が一番暗かったんで、、
LEDにCRDを取り付け!

いきなり完成!
はんだ作業中は不器用なオイラは写真なんか撮れないよ!
CRDの方向を気を付けて作業すれば簡単ですよ!
LEDのカソードからCRDのアノード方向で色別にCRDを3本使ってます。
使ってるCRDは緑5.6mA、赤10mA、青18mAです。

5mmLEDの下にあるのは、、EasyDiy PCケースファンの白LEDなんですよ!
EasyDiy PCケースファンをRGBで光らせる!
先に結果から、、失敗です!
ですので作業風景の写真はありません。なぜ失敗なのか?写真をご覧下さい。

元の白LEDとの比較ですが暗い、、他の色を確認してみましょう!
◆ 緑

う~ん、、


◆ 赤

元の白が明るいなぁ~


◆ 青

なんか?いいんじゃね?青は?


失敗の原因
EasyDiy PCケースファンはファンフレームに取り付けてあるリングのチューブを2個のチップLEDを使い光らせてます。そりゃー1個のLEDでは暗いですよ!
フレームの光るリングチュープ両端にそれぞれ1個のLEDで合計2個使わないと駄目ですね~
1個のLEDではリング部分の明るさにムラも出ています。
ちょい今月、他の事で忙しいので10月か?11月に確り完成させてご紹介致します。
これで終わっては、、ですので、
AMZtronics 12cm RGBカラーファンの配線加工

じゃーん!!前にご紹介しているAMZtronics 12cm RGBカラーファンです。
これの配線をちょい弄ってみましょう!まずは光るリング部分を取り外してみましょう!

ファンフレーム、この部分をギュゥと外にリングのツメを外します。

取れた!!

ファンフレームの中にLEDがあーる!

なんて贅沢なLEDの数なんでしょう?

テープのRGBなLED!

テープのRGBなLEDを取り外し!そして!

配線加工終了!って、実はファンフレームのRGBなLEDを取り外しは必要ないんだなぁ!
最近、実はオイラ、、無駄な事が好き!

AMZtronics 12cm RGBカラーファンのLED配線にコネクタを入れました!
AMZtronics 12cm RGBカラーファンの配線!
RGBなLEDの配線具合を写真でご説明致します。
コネクタのピンは元の線と同じ並びで接続しています。
■ 緑!

AMZtronics 12cm RGBカラーファンの緑です。
■ 赤!

これ5050と同じピンアサインかなぁ!
ここで使ってるRGBコントローラーは5050用では御座いません。
■ 青

AMZtronics 12cm RGBカラーファンのRGB LEDの配線は、

写真、上のケーブルから、黒に白ラインが入ってる線も含め2本がファン用配線です。
ファン用配線を上にして下に3本目の線が+12Vでその下から緑、赤、青と5050RGB LEDテープと同じ+12V、緑、赤、青の並びで御座います。
でもなぜ?なぜ配線の中にコネクタを?こんな事するか?理由は、
AMZtronics 12cm RGBカラーファンのコントローラでLEDテープを使う!
答えは簡単です。

まずはRGBなLED用の分岐ケーブルを用意して!
次にコントローラー登場!

もう~わかりますよね?

あれれ?RGB LEDなコネクタが1個余ってるよ!分岐ケーブル入れてるんだから当たり前じゃん!
そして!

グへへ、、
AMZtronics 12cm RGBカラーファンのコントローラーで使えるRGBなLEDテープを追加出来ました!
RGBなLEDテープは5050 RGBな製品が使えます。
まとめ
今回の加工は私が持ってるファンを友人に売る為に頼まれた加工です。
オイラ、懲りずにUMX4で使う違うファンを今、注文中です。
私は車ではエロエロなLEDの交換、加工なんかの作業はよくやってました。
正直、ファンのLED交換なんて簡単ですよ!EasyDiyのファンは失敗してるけどね!原因はわかってるので次は成功させますよ!今、マイコン内蔵RGBなLEDを注文中!
今ってRGBなLEDのファンが多いじゃーないですか!しかしRGBなLEDは部品で購入出来ます。
ご自分で加工され自分オリジナルのRGBなLEDファンも面白いと私は思います。
でも最初からRGBなLEDのファンの方が完成度は上ですよ!
自分オリジナルのRGBなLEDファンは何でもご自分で弄りたい!弄る事が趣味の方向けです。3Pinなファンしか探せなかったけど・・・
白い羽が色関係無く合うんでRGBなLEDを使うならいいと思うんだよなぁ~
違うメーカーの製品なら
最近、気になーる5VRGBLEDなファンセットは、
羽の色とコントローラーが違うバージョンもあります。
LED工作をこれから始めたい方に!
はんだ付けする前の確認は大事ですよ!
AMZtronics 12cm RGBカラーファンの配線の加工はコントローラー側のコネクタを探すより分岐させた方が簡単だったんでなんですよね~分岐ケーブルの在庫も有ったんでね!
今回の加工で質問が御座いましたら、お気軽にコメントででもお尋ね下さい。オイラ、エロい事と難しい事はわかんないけどね。
また長くなってしまいました。最後までご覧頂きありがとうございます。