圧着工具!

圧着工具!

7月ですね!7月は何種類かの工具をご紹介しようと予定しています。

まずはオープンバレルな端子用圧着工具!

なぜ圧着工具が必要か?

電工用な圧着工具は端子に電線を圧着する工具です。専用の圧着工具って必要なの?

ギボシ端子圧着比較

上の写真は圧着工具とペンチで圧着したギボシ端子です。写真向って左が圧着工具で右がラジオペンチでの圧着です。

ラジオペンチでの圧着でもギボシ端子から電線は外れません。今はね!ラジオペンチを使った圧着での問題な部分は?

ギボシ端子をラジオペンチで圧着

ラジオペンチでギボシ端子のバレルを倒す?ラジオペンチなどは上下2面からの力です。矢印方向に力が逃げます。

ギボシ端子を圧着ペンチで圧着

専用圧着工具の場合は端子圧着部分に合うダイスの型にはめて圧着します。圧着時、力が逃げない!

専用な圧着工具を使った方が確実な圧着が出来ます。何より多く圧着する端子が有った場合、圧着する端子でオスメス10セットをラジオペンチと専用圧着工具を使って圧着比較すると全ての端子で同じ圧着具合になるのは専用圧着工具です。

私が考える専用工具とは確実に同じ状態(仕上がり)で作業を簡単に出来る工具です。圧着工具にもいろいろな種類が有ります。

圧着ペンチ、電工ペンチ

圧着工具、その2

ホームセンターなどでもよく見るシンプルなペンチタイプな圧着工具!

端子によってダイスが選べますがどのダイスを使って圧着すればいいのか?

ホーザンP-707

これホーザンのP-707なんですけど、、、

ホーザンP-707、ダイス部分

なんだ!このダイスサイズの多さ!どこ使ったらいいかわからない!

ホーザンP-707のダイスサイズ

●芯線用

呼び ダイス幅(mm) クリンプハイト(mm) 適応芯線サイズ(AWG、mm²)
1.2 1.2 0.4 AWG#30~24、0.05~0.2mm²
1.4L 1.4 0.55 AWG#30~20、0.05~0.5mm²
1.7L 1.7 0.65 AWG#28~18、0.08~0.8mm²
2.0L 2.0 0.8 AWG#26~16、0.13~1.25mm²
2.4L 2.4 1.1 AWG#20~14、0.5~2.0mm²
2.9L 2.9 1.5 AWG#18~14、0.8~2.0.mm²

●被覆用

呼び ダイス幅(mm) クリンプハイト(mm) 適応被覆外径(mmφ)
1.4 1.4 1.1 0.7~1.2
1.7 1.7 1.3 0.9~1.5
2.0 2.0 1.35 1.1~1.8
2.4 2.4 1.75 1.3~2.2
2.9 2.9 2 1.6~2.6
3.5 3.5 2.4 1.9~3.2
4.2 4.2 2.6 2.3~3.8

ホーザン製品ページから丸写しです。

ダイス幅、クリンプハイトとは、

ギボシ端子のバレル幅

この端子カシメ部分の幅①とダイス幅が近い圧着ペンチのダイスを選び圧着します。

私の場合ですが端子カシメ部分の幅と近い、例えば端子芯線カシメ部分の幅が1.5mmの場合、ホーザンP-707を使い圧着するなら1.4Lと1.7Lで試し圧着をして確り圧着されてる方で次は本番圧着です。

もちろん圧着する電線サイズも大事です。実際にお使いになる電線サイズでも圧着ダイス選びは違ってきますので試し圧着する事が大事です。

ギボシ端子のクリンプハイト

端子を圧着した後の圧着部分高さがクリンプハイトで②の高さです。私は圧着後の確認でクリンプハイトを見ます。

端子の写真ですがギボシ端子の被覆圧着部分で撮ってるのは写真が撮りやすいからで他のオープンバレルな端子なら芯線圧着部分でも同じです。

圧着、電工ペンチで端子に電線を圧着したこと無いよ!なんて方には、圧着、電工ペンチでギボシ端子への圧着方法になりますがDIYラボさんのギボシ端子のかしめ方が大変わかりやすく参考になります。

ラチェットな圧着工具!

ラチェットな圧着工具!

こちらは圧着ダイスが芯線、被覆同時なダイスで圧着時、圧着されるまでロックされ、圧着されるとロック解除なラチェット機能付きな圧着工具です。

ダイスサイズ

MDPC CTX3ダイスサイズ

mdpcさんとこのCTX3はダイス部分では無くハンドル近くにそれぞれのダイスに合う電線サイズが書いてあります。

15-16、18-20、23-26って書いてあるとこです。

圧着工具、SN-48Bのダイスサイズ

この圧着工具ではダイス部分に小さい方から0.6、1.0、1.5とあります。CTX3と同じく電線芯線サイズでだと思います。

圧着工具、SN-28Bのダイス部分

こちらの圧着工具には何も書いて無ーい!実際に圧着してみての確認になります。

ラチェットタイプな圧着工具で多い芯線、被覆同時圧着なダイスでは圧着出来るコネクターピンが限られます。

CTX3はmolex Mini-Fitなピン用で販売されていますのでわかりやすいですが他のラチェットな圧着工具では購入する時は圧着する端子で使ったレビュー記事を探すか?圧着工具の説明書が出ていれば確認出来る場合もあります。

購入後に圧着したいピンを使って試し圧着はコネクターピン専用じゃーない圧着工具では必要です。

ちなみに2番目のSN-48BはMini-FitなコネクターピンとAWG16、18の電線ではダイスが合わないんですよね~Mini-Fitなコネクターピンを確り圧着出来ませんでした。

コネクターメーカーの圧着工具!

molex 圧着工具63819-0900

molex Mini-Fitなコネクターピン、メーカー専用圧着工具ならmolex 63819-0900です。

他のコネクターピン圧着では使えませんが専用品だけな事はあーる!便利な圧着工具なんですよ!

molex 63819-0900の使いやすいところ!

molex 63819-0900、その1

圧着ダイス部分になんか付いています。

molex 63819-0900、その2

外してみました。コネクターピンを用意してと!

molex Mini-Fit Jrコネクタピン

molex Mini-Fitなコネクターピンをサイズ違いで3本用意してみました。

molex 63819-0900のダイス部分

ダイス部分の上の18、16、20-24が電線サイズ、下0.8、1.3、0.22-0.5は電線芯線サイズです。

molex 63819-0900にmolex Mini-Fit Jrコネクタピン

3本同時圧着は出来ませんが、、コネクターピンをハメてみました。

圧着具合は他、圧着工具と大きくは違いませんが圧着時のコネクターピン位置固定が凄く便利で使いやすいです。特に目が!細かい近くの文字が見えずらい私には凄く使いやすいです。

molexの専用圧着工具以外でもKNIPEXとグループ会社のRennsteigからコネクターピンを圧着時、固定出来るロケータ付きのMini-Fit用圧着工具は販売されてますがmolexの専用圧着工具より価格が高いです。

まとめ

圧着工具の選び方は多くの種類のコネクターピンを圧着されるなら最初にご紹介した圧着ペンチ、電工ペンチが芯線、被覆で圧着時、ダイスを選べて、ダイスサイズも多いので便利です。

パソコンで多く使われているmolex Mini-Fit Jrコネクターピンしか圧着しないよ!なんて方にはラチェットなMini-Fitで使える圧着工具がいいかなぁ?

↓こちらでMini-Fitなコネクターピン圧着具合比較をしています。

圧着する!

圧着する!

2018.03.15

でもラチェットな圧着工具だとピンの位置決めがメンドイなんて方にはmolex 63819-0900が凄く便利です。半年前くらいから老眼か?でまだ老眼用メガネ買ってない私には最高!

作業性の良さで価格は高いですが私的にはmolex 63819-0900はとてもよいお買い物でした。

私がmolex 63819-0900を購入したのはRSコンポーネンツからです。

多くの圧着工具、専用圧着工具も扱われていて圧着工具検索ページは見てるだけで楽しいですよ!

そうそう!昔、バイク屋で見た作業で圧着した後のコネクターピンにハンダ付け!それも被覆圧着がある被覆圧着後のコネクターピンでですよ!

コネクターピン、芯線、被覆圧着後のハンダ付けは電線被覆を熱で劣化させるだけです。圧着前のコネクターピンへのハンダ付けでもオープンバレルなピンで電線のハンダ付けは私はしません。

圧着したい電線サイズに合ったコネクターピンを使い、適合するダイスサイズな圧着工具で圧着すれば力いっぱいで無理に電線を引き外した、とかが無ければ電線が外れる心配はないと私は思います。

車の配線で芯線圧着のみの裸圧着スリーブで太い電線使う場合は圧着後にハンダ付けする時もありますけどね~オープンバレルな端子なら圧着する端子に適合したダイスがある圧着工具で圧着するのが確実ですよ!

使い方などを考え、自分の使い方に合う圧着工具を探す!まず探す事が楽しい!そして使って便利さを感じ!また楽しい!そしてついつい多くの圧着工具を買ってしまう私なので御座います。

まずは目的に合った1本を!そして圧着マニアに!?圧着楽しいですよ!

カーオーディオ、車の電装を弄りたい方、パソコンの内部電源ケーブルを弄りたい方には、おすすめ工具な圧着工具で御座います。